ブログ
2014年10月28日 火曜日
マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう肩こり
当院にお見えになる女性で一番多いお悩みが肩と首の”凝り”の問題です。
本当に多くの女性が肩こりに悩み、マッサージや整体に通い、
すぐに戻ってしまうとお悩みです。
なぜ、そんなに多くの方が同じお悩みを持つのでしょうか?
肩・首の凝りといえば、”固く”なっている筋肉はほとんどの方が
「僧帽筋」「肩甲挙筋」のどちらかです。
ならば、これをほぐせば楽になるはず、なんですがそう簡単にはいかないようです。
それは皆さん自身に「固くなる理由があるから」なんですね。
OLさんの場合、多くは長時間パソコンの前に座っています。
いま私のブログを読んでいただいているあなた、そう、あなたもきっとそうですよ。
モニターに向かって、首を突き出していませんか?
人は誰でも、地球の重力に引っ張られて生活しています。
首を前に突き出しているということは、頭が前に落っこちないように
首の後ろの筋肉が一生懸命支えていてくれるからなんですよ!
つまり、皆さんの日常生活そのものが症状を悪化させているわけです。
ですから、本当の肩こりを解消するコツは、
こうした原因をしっかり患者さんに伝えてあげて改善することが重要なんですね。
当院では、単に”ほぐす”ではなく、患者さんの生活の改善を一番に施術をしています
本当に多くの女性が肩こりに悩み、マッサージや整体に通い、
すぐに戻ってしまうとお悩みです。
なぜ、そんなに多くの方が同じお悩みを持つのでしょうか?
肩・首の凝りといえば、”固く”なっている筋肉はほとんどの方が
「僧帽筋」「肩甲挙筋」のどちらかです。
ならば、これをほぐせば楽になるはず、なんですがそう簡単にはいかないようです。
それは皆さん自身に「固くなる理由があるから」なんですね。
OLさんの場合、多くは長時間パソコンの前に座っています。
いま私のブログを読んでいただいているあなた、そう、あなたもきっとそうですよ。
モニターに向かって、首を突き出していませんか?
人は誰でも、地球の重力に引っ張られて生活しています。
首を前に突き出しているということは、頭が前に落っこちないように
首の後ろの筋肉が一生懸命支えていてくれるからなんですよ!
つまり、皆さんの日常生活そのものが症状を悪化させているわけです。
ですから、本当の肩こりを解消するコツは、
こうした原因をしっかり患者さんに伝えてあげて改善することが重要なんですね。
当院では、単に”ほぐす”ではなく、患者さんの生活の改善を一番に施術をしています
投稿者 カイロプラクティック オラキノ