ブログ
2013年7月 3日 水曜日
突然頭痛に悩まされるようになりました
みなさまこんにちは。オラキノ院長です。
久しぶりに患者さんのお悩みの声をお届けします。
こんな方のお悩みです。
30代前半の女性で、右のこめかみあたりから、後頭部に鈍い痛みが出るようになったということです。
仕事が忙しいし、きっと姿勢も悪いから、そのせいだと思うとのことです。
肩こりは常に感じているけれど、頭痛は初めてとのこと。
運動とか、趣味などはとくになく、デスクワークでパソコン作業をかなり長い時間続けていらっしゃるそうです。
実際に検査をしてみますと、
姿勢は右の方が前に出ていて、鎖骨の下に痛みがある
肩こりは主に僧帽筋という、肩甲骨と首の下の付け根付近の肩こり
手を前から上にあげる動作で腕の重さを感じる
全体的に首の可動域は良好
この患者さんは
マウスが机の奥の方にあるために、右腕をかなり伸ばしてパソコンを操作していらっしゃるようです。
腕を持ち上げる大胸筋と言う筋肉がだいぶお疲れで、姿勢を崩されていらっしゃいますが、
どうも頭痛の原因が見当たらないのでもう少し詳しく話を伺ってみますと、
先月はじめて親知らずを抜いたということ!
患者さんは頭痛との関係が全くないと思って話をしてくれなかったんですね。
かみ合わせの変化によって、あごの関節の動きとかみ合わせに使う筋肉のバランスが
劇的に変化をして、これが頭痛につながっている可能性が高いと思ちわれます。
治療は
あごの関節の機能を回復するカイロプラクティックアジャストメントと
咀嚼にかかわる筋肉の緊張を取り除くこと
胸椎の調整を行い、頭が体の重心線に合うようにすること
大胸筋を緩めて肩の位置を戻すこと
マウスの位置を机の手前に持ってくること
上記を5回かけて行い、ほぼつらさは解消しました。
関係ないと思っても、体に起こった変化はぜひ、お知らせくださいね
久しぶりに患者さんのお悩みの声をお届けします。
こんな方のお悩みです。
30代前半の女性で、右のこめかみあたりから、後頭部に鈍い痛みが出るようになったということです。
仕事が忙しいし、きっと姿勢も悪いから、そのせいだと思うとのことです。
肩こりは常に感じているけれど、頭痛は初めてとのこと。
運動とか、趣味などはとくになく、デスクワークでパソコン作業をかなり長い時間続けていらっしゃるそうです。
実際に検査をしてみますと、
姿勢は右の方が前に出ていて、鎖骨の下に痛みがある
肩こりは主に僧帽筋という、肩甲骨と首の下の付け根付近の肩こり
手を前から上にあげる動作で腕の重さを感じる
全体的に首の可動域は良好
この患者さんは
マウスが机の奥の方にあるために、右腕をかなり伸ばしてパソコンを操作していらっしゃるようです。
腕を持ち上げる大胸筋と言う筋肉がだいぶお疲れで、姿勢を崩されていらっしゃいますが、
どうも頭痛の原因が見当たらないのでもう少し詳しく話を伺ってみますと、
先月はじめて親知らずを抜いたということ!
患者さんは頭痛との関係が全くないと思って話をしてくれなかったんですね。
かみ合わせの変化によって、あごの関節の動きとかみ合わせに使う筋肉のバランスが
劇的に変化をして、これが頭痛につながっている可能性が高いと思ちわれます。
治療は
あごの関節の機能を回復するカイロプラクティックアジャストメントと
咀嚼にかかわる筋肉の緊張を取り除くこと
胸椎の調整を行い、頭が体の重心線に合うようにすること
大胸筋を緩めて肩の位置を戻すこと
マウスの位置を机の手前に持ってくること
上記を5回かけて行い、ほぼつらさは解消しました。
関係ないと思っても、体に起こった変化はぜひ、お知らせくださいね
投稿者 カイロプラクティック オラキノ