ブログ
2013年1月 7日 月曜日
今日は人日の節句と言います
みなさまこんにちは、オラキノ院長の小平です。
今日から仕事始めの方も、先週から全開で仕事モード の方もいらっしゃいますかね。
さて、私ごとですが正月休みの間に50km近く走り込んだにかか わらず2kgも体重が増えました。
同じように、いまも胃腸が重たくて仕方ない方もいらっしゃると思 います。
.
.こんな方のために(自分のために)今日のお話をいたします。
古くは夏目漱石の小説、吾輩は猫であるの珍野苦沙弥先生も、胃弱 体質で
ジアスターゼという消化酵素がよいと大根おろしを食していたはず です。
ダイコンや山芋に豊富に含まれていて、熱に弱いのでダイコンおろ しが良いようです。
胃酸の分泌を抑えるためにはビタミンUが良いと言われていて、
キャベツやレタス、セロリに豊富に含まれています。
(キャベジンがキャベツの有効成分を加えていますよね)
あれた胃の粘膜を保護するのにはムチンというものがお薦めで、

オクラや山芋、サトイモなどのネバネバ系食品がお薦めです。
胃潰瘍を予防するためにはさんま、イワシなどの青魚に豊富に含ま れるEPAをとりましょう。
春の七草にも、ジアスターゼを豊富に含むものや鉄分、利尿(毒素 排出)
などカラダに良いものが豊富に含まれています。
次に裏技(?)です。
仕事を長く続けていたり、パソコンや携帯電話をいじりつづけていると、
交感神経と言う体の活動モードの神経が活発化してしまい、
栄養の消化吸収能力が低下してしまいます。
こうした内臓の機能低下も胃もたれや食欲不振の原因の一つと言われています。
カイロプラクティック治療は、体のスイッチの切り替えを促進しますから、
副交感神経(休息モード)に入りやすくなるので、
消化吸収が盛んになって胃腸の疲れに少し効果があるかもしれません。
思い当たる気がする方(私です)は、電話でご相談くださいね
048-473-4271ですよ!
今日から仕事始めの方も、先週から全開で仕事モード
さて、私ごとですが正月休みの間に50km近く走り込んだにかか
同じように、いまも胃腸が重たくて仕方ない方もいらっしゃると思
.
.こんな方のために(自分のために)今日のお話をいたします。
古くは夏目漱石の小説、吾輩は猫であるの珍野苦沙弥先生も、胃弱
ジアスターゼという消化酵素がよいと大根おろしを食していたはず
ダイコンや山芋に豊富に含まれていて、熱に弱いのでダイコンおろ
胃酸の分泌を抑えるためにはビタミンUが良いと言われていて、
キャベツやレタス、セロリに豊富に含まれています。

あれた胃の粘膜を保護するのにはムチンというものがお薦めで、

オクラや山芋、サトイモなどのネバネバ系食品がお薦めです。
胃潰瘍を予防するためにはさんま、イワシなどの青魚に豊富に含ま
春の七草にも、ジアスターゼを豊富に含むものや鉄分、利尿(毒素
などカラダに良いものが豊富に含まれています。
次に裏技(?)です。
仕事を長く続けていたり、パソコンや携帯電話をいじりつづけていると、
交感神経と言う体の活動モードの神経が活発化してしまい、
栄養の消化吸収能力が低下してしまいます。
こうした内臓の機能低下も胃もたれや食欲不振の原因の一つと言われています。
カイロプラクティック治療は、体のスイッチの切り替えを促進しますから、
副交感神経(休息モード)に入りやすくなるので、
消化吸収が盛んになって胃腸の疲れに少し効果があるかもしれません。
思い当たる気がする方(私です)は、電話でご相談くださいね
048-473-4271ですよ!
投稿者 カイロプラクティック オラキノ