ブログ
2012年11月14日 水曜日
ジョギングを始めて膝が痛い・・・
みなさんこんにちは、オラキノ院長です。
皆さんにとって、この秋はなんの秋ですか?
食欲の秋、芸術の秋、いろいろな秋がありますが、
”スポーツの秋”とおっしゃる方がとても増えています。
先日も、マラソンを始めてから初めての川越マラソンを控えた患者さんがお見えになりまし
このブログをご覧になっていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マラソン初心者の方に多い、膝の痛みのお悩みです。
...
よく、ランナーズニーといいますね。
初心者ランナーの方膝の痛みはの多くの場合、
太ももの外側にある大腿筋膜張筋という筋肉が、
膝の骨のでっぱりのところで擦れて炎症がおこることが多く、
腿の筋肉を緩めるとともに、おしりの筋肉を合わせて硬さをとるん ですが、
この患者さん、2度の治療を受けても大きな改善が見られず、
わたくしが患者さんと一緒に一緒に走ってみることに
しました。
結果、治療よりもフォームの問題なんですね。
膝に負担がかかるというか、体の重心が後ろに傾き、足の力で前に 進んでいらっしゃる。
初心者の方は、頑張って足を前に前にと意識される方が多いのですが、
体が自然に前に行こうとする力を利用して走ると、"脚を使わずに"前に進むことができます。
マラソンとはまず正しく立つことから始まります。
そんなことができるのも、私が日頃走っているから。
ランナーの皆さん、オラキノが応援していますよ!
初心者ランナーの方膝の痛みはの多くの場合、
太ももの外側にある大腿筋膜張筋という筋肉が、
膝の骨のでっぱりのところで擦れて炎症がおこることが多く、
腿の筋肉を緩めるとともに、おしりの筋肉を合わせて硬さをとるん
この患者さん、2度の治療を受けても大きな改善が見られず、
わたくしが患者さんと一緒に一緒に走ってみることに

結果、治療よりもフォームの問題なんですね。
膝に負担がかかるというか、体の重心が後ろに傾き、足の力で前に
初心者の方は、頑張って足を前に前にと意識される方が多いのですが、
体が自然に前に行こうとする力を利用して走ると、"脚を使わずに"前に進むことができます。
マラソンとはまず正しく立つことから始まります。
そんなことができるのも、私が日頃走っているから。
ランナーの皆さん、オラキノが応援していますよ!
投稿者 カイロプラクティック オラキノ